想愛高尾台

高尾台と共に春の訪れを

日差しが暖かい季節になってきましたね。本月はひな祭りを始めとし外食レクに行ってきました!

ひな祭りでは黄な粉と餡子の牡丹餅を作り提供しました。
お内裏様とお雛様の格好での撮影も行い素敵な照れ笑い、いただきました。

外食レクでは俱利伽羅の源平茶屋とすし食いねぇに行き、たらふくご飯を食べ…ビールも召し上がってますね。とても美味しそうです!

食後は周囲へドライブに行き景色を楽しまれました。お天気にも恵まれ心地よい気温になっていましたね。
その他にも様々なレクリエーションを開催、参加され賑やかな月になりました。

高尾台の節分♪

本月は例年よりも肌寒い時節になっていますね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

高尾台では節分の豆まきのほか、食事レクとおやつレクを行いました。
食事レクではお好み焼きとおにぎり、おやつレクではバレンタインにチョコバナナとベビーカステラ
お出ししました。

「鬼は外」「福は内」「コノヤロー!」等々皆様元気よくお手玉を投げてくださいましたね!
これはいい年になりますよ!

利用者様達にも手を貸していただき、皆様と素敵な時間を共有することができました。
「おいしかった!」と笑顔でお代わりをされる姿はこちらにも笑顔を与えてくれました。

 

想愛高尾台の新たな幕開け

冬も終盤に差し掛かり、春の訪れが待ち遠しい季節となってまいりましたね。

新しい年のひと月目、この月は皆様にとってどのような月になりましたか?

こんにちは、想愛高尾台です。

本月は一日に三馬の白山神社へ初詣に向かい、施設では絵馬に今年の抱負を書いていただきました。

新年会では山のように懐の大きく広い神主さんから新年のお祝いをさせていただき、

新しい一年も健康でありますようにという意も込めてパン食い競争を行いました。
皆様、とても良いガッツでしたね!

お正月と言えば皆様は何を連想されますか?
「笑う門には福来る」!ということで高尾台では福笑いを行いました。他にはカルタやスゴロク、ペットボトルのキャップでミニ太鼓!なんてものも作りましたね。
「体動かさんなならんね」と風船バレーで大きく手を伸ばす姿も見られました。
新年から元気いっぱい、笑顔いっぱいで幕が上がりました!来月は何をしましょうかね?次はどんな笑顔が見れるのか…本年も想愛高尾台をどうぞ宜しくお願い致します。

想愛高尾台~10周年祭~

日頃から想愛高尾台を支えてくださるたくさんの人々のおかげで、10周年を迎えることができました!周年祭では昼食に芝寿司さんのお弁当「月-tsuki-」をいただきました。


「おいしそうやね」「どれから食べようか」等、箸を持ったままお弁当の中身をじっと見つめ目を彷徨わせ迷っている方もおられました。

イベントではボランティアの方にマジックを披露してもらいました。
皆さん興味津々で目を見開いていましたがそれでも、花や輪っかに傘や鳩など…どこから現れるのかわかりませんでしたね。
思わず漏れる感嘆の声、それと同時に手を叩く音。「すごいね」「こんなの見られると思わなかった」と瞳を潤ませ目を拭う方も!
イベントは皆様の拍手と笑顔で幕を下ろし、おやつには紅白饅頭を提供させていただきました。
お弁当をお腹一杯食べたからか「これは記念に持ち帰る!」と懐にしまおうとする姿も見られました。
ご利用者様、ボランティアの方、職員みんなで作り上げた笑顔の輪でしたね。これからも職員一丸となり精進して参りますので今後ともよろしくお願いいたします。

更なるご長寿を願って

少しずつ寒い時期になってまいりました。

明日はハロウィンですね!

少しさかのぼり…九月の祝日、イベントといえば敬老会と秋分の日!
つまりお彼岸ですよね!

敬老会では皆様のさらなるご長寿、ご健康をお祈りし賞状を贈呈させていただきました。

活かしたピースサインと奥様の華麗な舞を添えて

秋分の日にはお彼岸のおはぎ作りを
もち米を皆でこねて、きな粉やあんこをつけました。
この二つの味ではきな粉が大人気、でしたね。
「おいしい」「おかわり!」「これはわてが作ったんや!」等々、
はじけるような笑顔を送って下さいました。

皆さんと作り上げたおはぎは特別な日と相まって
さらに美味しく仕上げられた!
と言っても過言ではないと思います。
はい、ラブリー♡

次回は10月や11月のご様子を投稿します(^^)