お久しぶりです!サンケア戸板です!!
忙しさにかまけてブログの投稿がおろそかになっておりました。。
4月新年度が始まり心がウキウキする季節ですね
サンケア戸板にも新卒の職員が1名入職し、現在資格取得の研修を頑張っております
さて、今年のサンケア戸板は4月3日に「ひな祭り」を開催しました
その時の様子をご覧ください
お久しぶりです!サンケア戸板です!!
忙しさにかまけてブログの投稿がおろそかになっておりました。。
4月新年度が始まり心がウキウキする季節ですね
サンケア戸板にも新卒の職員が1名入職し、現在資格取得の研修を頑張っております
さて、今年のサンケア戸板は4月3日に「ひな祭り」を開催しました
その時の様子をご覧ください
3月に入り、逆に寒い日が続いていますね
皆さん体調管理、お気をつけください。
さて、能登地震から2ヶ月が過ぎ被災者の支援や被災地の復旧も少しずつ形になってきたようにも
感じます。サンケア戸板でも各事業所、職員、利用者、家族、地域の人の理解と協力を得ながら
「能登復興支援」の名の下、義援金活動を継続しています。
今回、ある程度義援金が溜まったので第一弾として職員の元同僚が働いている「輪島診療所」に
必要な物をヒアリングして寄贈することにしました。
輪島診療所の所長さんが金沢に出てこられたため、手渡しで自分たちの気持ちと一緒に届けることが
できました
贈らせて頂いたのは、オイルヒーター2台とベッドの取り付けるL字柵2本です!
受け取ってくださった上濱所長さん、ありがとうございます
まだまだこの活動は続けていきますので、また報告させて頂きますね♫
2月の最終日、今年はうるう年で29日まで。。
すっかりブログを上げ忘れており。。一ヶ月ほど遡り「節分」の時の投稿になります
今年は、赤鬼・青鬼に加えオレンジ鬼の3鬼がみなさんの元に
大いに笑い邪気を払ってくれておりましたとさ。
昼食、おやつも厨房職員たちが頑張ってくれていましたので、写真をアップします
こんにちは、サンケア戸板です!
連投になり申し訳ありません。。。
先のブログでも上げましたが、戸板のケアマネさんたちが牛乳かんを作りましたので
その様子をアップします♬
もう、来週の予定も立っていますね
サンケア戸板、想愛戸板、ルナ・ステーション戸板では能登地震の復興支援を行います!
その支援方法として、職員が作った物を職員が買って義援金にしようと考えています。
この企画が動いたのが1月10日でしたが、1週間の間で事業所合わせて5回実施されました
初回の焼きそばから始まり、デイとショートでお好み焼き、厨房職員がクッキーとパウンドケーキ、
ホームでポトフとすごい勢いです
今日はケアマネたちが厨房職員とコラボして牛乳かんを作ると言ってましたので、これまでの
写真を一旦アップします!!
また、この企画に賛同してくれたセルホ戸板保育園の先生たちがお好み焼きやポトフを購入
してくれました。ありがとうございます!
さらには、別の学年の園児もむさしを見に遊びに来てくれたり、年賀状を持って来てくれたりと
地域の繋がり、人と人との繋がりのありがたさを改めて感じております。。